
こんにちは!あぐぱぱです!
この記事では、道の駅「能勢(くりの郷)」の最新情報をどこよりも詳しく紹介します。
大阪府能勢町にある道の駅「能勢(くりの郷)」は、新鮮野菜や果物が購入できる能勢町の観光、物産の拠点施設です。
大阪市内から車で1時間弱ほどで、休日はかなり流行っており、朝の開店時には農産物を買いに来た人たちの長い行列ができる人気の直売所です。
そんな道の駅「能勢(くりの郷)」ですが、時期によっては欲しい農産物が手に入れられない事があります。
そこでこの記事では、2児の子育てをしながら農業指導員として、農家さんの農業支援を行い、地域農業を元気にする活動をしている私=あぐぱぱが、知らなきゃ損する道の駅「能勢(くりの郷)」の情報を 一挙公開します。

道の駅「能勢(くりの郷)」の基本情報
9:00~17:00 休館日/火曜日(ただし7月~10月は無休)
※12/31~1/4は休館となります。
※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
道の駅「能勢(くりの郷)」のおすすめの時期と特産品
おすすめの時期はズバリ9〜10月

道の駅「能勢(くりの郷)」は名前のとおり、栗が有名です。そのため、栗の旬である9月中旬から10月中旬がおすすめです。
ただし、天候によって毎年栗の収穫時期が変動するため、最新の情報は道の駅「能勢(くりの郷)」の公式ホームページで確認しましょう。
道の駅「能勢(くりの郷)」のおすすめの特産品は?
能勢の秋の味覚といえば「銀寄」栗!

能勢町に江戸時代から伝わる栗「銀寄(ぎんよせ)」 は、粒が大きく、風味があり、品質が良いのが特徴です。
銀寄は、1個の重さが平均20〜25g と大変大きく、高級菓子のマロングラッセにも用いられる甘みが強く、つやのある品質が良い品種です。
他にも原料に100%能勢町産の栗を使ったオリジナル商品「栗焼酎」など、栗を使った多数の加工品が置いてあります。
道の駅「能勢(くりの郷)」に訪れたなら、なにわ特産品にも選ばれている秋の味覚「銀寄」栗を是非一度ご賞味下さい。

お米が美味しい!のせむすび

令和2年9月に秋の新米収穫に合わせてテイクアウト専門のおにぎりハウス「のせむすび」が新たにオープンしました。
近くのベンチ等で、暖かいお味噌汁や地元産鶏の唐揚げなどと一緒に食べられるスタイルは、3密を避けて屋外で食事をしたい方や手軽に食事を済ませたいドライバーやツーリングのライダー等にも好評です。
スイーツショップ「のせむすび茶屋」

令和3年9月にスイーツショップ「のせむすび茶屋」がオープンしました。
能勢栗を使用した、「のせ栗パフェ」や「能勢栗ソフト」の他、能勢産の野菜や果物を使用したスイーツやスムージーなどで能勢のおいしさを味わえます
道の駅「能勢(くりの郷)」にその土地ならではの美味しい農産物を探しに行こう!

今回は道の駅「能勢(くりの郷)」の最新情報を解説しました。
大阪府能勢町にある道の駅「能勢(くりの郷)」は、新鮮野菜や果物が購入できる能勢町の観光、物産の拠点施設です。
この記事を参考に早速、道の駅「能勢(くりの郷)」へ美味しい農産物を探しに出かけましょう!
以上、あぐぱぱでした!

コメント