【2022最新】道の駅「愛彩ランド」は新鮮野菜と農産物がいっぱい!おすすめの特産品を徹底解説!

おすすめ直売所

こんにちは!あぐぱぱです!

この記事では、道の駅「愛彩ランド」の最新情報をどこよりも詳しく紹介します。

「愛彩ランド」は大阪府岸和田市にある地元で人気の道の駅です。地元で採れた新鮮野菜や岸和田市漁協より直送の地元の鮮魚、味噌・おもち・米粉パン・水ナス浅漬けなどの手作りの加工品、草木や苗も販売しています。また、地元の新鮮野菜を使った料理をビュッフェスタイルで提供しているレストランも大人気です。

大阪市内から車で1時間弱ほどで、休日はかなり流行っており、朝の開店時には農産物を買いに来た人たちの長い行列ができる人気の直売所です。

そんな道の駅「愛彩ランド」ですが、時期によっては欲しい農産物が手に入れられない事があります。

そこでこの記事では、2児の子育てをしながら農業指導員として、農家さんの農業支援を行い、地域農業を元気にする活動をしている私=あぐぱぱが、知らなきゃ損する道の駅「愛彩ランド」の情報を一挙公開します。

道の駅「愛彩ランド」の基本情報

大阪府岸和田市岸の丘町3-6-18

営業時間:農産物直売所 10:00〜17:00  レストラン  11:00〜15:00
     (レストランの受付は14:00まで)

定休日:水曜日

道の駅「愛彩ランド」のおすすめの特産品

ギネス認定!糖度世界一!!包近の桃

ギネス世界一の桃

大阪府の南部、岸和田市・包近(かねちか)の街は桃の栽培がとても盛んです。

その中でも包近の桃農家であるマルヤファーム松本隆弘さんの桃は世界でもっとも高い糖度を記録した桃として2014年5月にギネスに認定されました。

その時の糖度は30度を超えていたそうで、一般的な桃の糖度は11度ほどなので、とてつもなく甘いということが想像できます。

松本さんの桃はとても人気でインターネットの予約販売はあっという間に終了してしまいますが、道の駅「愛彩ランド」でも販売される事があります。また、天候により異なりますが包近の桃は6月初旬から7月下旬にかけて出荷されています。

包近の桃

完熟の甘み!無花果(いちじく)

完熟のいちじくは非常に傷みやすい果物で、常温で置いておくとすぐに傷んでしまいます。

そのため、スーパーに並んでいるいちじくはどうしても完熟前の固めで収穫したものになり、青臭さが残っていることがあります。

しかし愛彩ランドのいちじくは樹上で完熟させた朝採りいちじくなのでとっても甘くておいしいです。

いちじくには食物繊維や鉄分をはじめ、たくさんの栄養を含み、美肌やアンチエイジング食材としても人気の果物。

出荷時期は7月下旬〜10月下旬ごろでピークは8月〜9月下旬になります。

宇宙にも出荷された!適度な酸味と甘みのバランスが取れている岸和田産の温州みかん

温州みかん

みかんといえば和歌山や愛媛が有名ですが、大阪のミカンもおいしいんです。

中でも適度な酸味と甘みのバランスが取れているのが岸和田産の温州みかん。

最盛期に比べ生産量は少なくなっていますが、おいしさには変わりなし。みかんにはビタミンCが豊富なので、肌荒れや風邪予防に効果的で、食物繊維や発ガン抑制物質を含むことでも注目されています。

岸和田産の温州みかんは「大阪みかん」として平成28年12月に国際宇宙ステーションの宇宙飛行士に提供されたほどの逸品です。

そんな温州みかんは9月下旬ごろから12月まで出荷されています。

その甘さに「衝撃のニンジン」彩誉!

ニンジン彩誉

岸和田で開発され、その甘さに「衝撃のニンジン」と言わしめるニンジンが「彩誉」です。

甘いニンジンは他にもありますが、「彩誉」はニンジン独特のクセがなく、生で食べても甘くておいしいんです。

ジュースにするとその甘さが際立ち、まるでフルーツ!独特の臭みも抑えられニンジン嫌いもつい食べてしまいます。

その衝撃の甘さから、平成28年から生産者から出品された彩誉をその場でフレッシュジュースにして糖度測定して結果を競い合う糖度コンテストが開催されるほどです。

そんな「衝撃のニンジン」彩誉ですが、寒さで甘みが増すため12月~2月の収穫にこだわった季節限定品です。

道の駅「愛彩ランド」にその土地ならではの美味しい農産物を探しに行こう!

愛彩ランド内観

今回は道の駅「愛彩ランド」の最新情報を解説しました。

大阪府岸和田市にある「愛彩ランド」は、泉州地域の新鮮野菜や果物が購入できる道の駅です。

この記事を参考に早速、道の駅「愛彩ランド」へ美味しい農産物を探しに出かけましょう!

以上、あぐぱぱでした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました